一ヶ月ぶりのロボアド状況確認
悪い決算とコロナの影響が長期的になりそう見込みの中では株価が上昇すると考える人も少なく、先週日本株は下がり続けました。(今週は戻してますね)
ネガティブなニュースが多かった中、一ヶ月ぶりにロボアド確認してみます。あまり変わっている感じはしませんが、定点観測的な気持ちで確認します。
7月はいい感じではなかった
米GDPの記録的な下げはサプライズでは無いはずなので下がっても知れているかなと言う気持ちと日経平均はこれまで頑張っている感があったので先週の下げも仕方ない気がします。
一方ワクチンの話がポツポツと具体的な話となって現れてきているので、ポジションを傾けるのもどうかと言う気持ちです。(ただこのニュースNHKしかソースが無いんですけれど)
「いずれは色々回復する」と「コロナ拡大の抑止に失敗」どちらに市場心理が傾くかは予想もつきませんが、そういう事を気にしなくていいのはインデックス投資の良いところです。
6月からの損益の数字の変化
と言う事でロボアド系資産の8/3の朝の数字(損益%)です。今回は6月(6/28)からどうなったか比較になってます。
ダイワファンドラップ | 9.92%->11.00% | 2017/3~放置 |
WealthNavi | 3.94%->9.35% | 2017/3~時々入金 |
THEO | -3.17%->-1.98% | 2018/1~月1万積立 |
楽ラップ | 3.63%->3.64% | 2019/4から |
マネラップ | 2.40%->2.54% | 2019/5から |
eMAXIS slim バランス(8資産) | 0.82%->1.54% | 参考(毎日積立) |
少し上がっているのもあり、思ったよりも安定してました。日本の個別株を心配しているところなので、このあたりの堅調さ(=ほったらかしでいい)は助かります。
ただWealthNaviが変わり過ぎなんじゃないかに見えます。先月の数字を書き間違えたかと思いましたが…。
ちゃんと合ってました。
特定の日の数字だけ取り出すとこういう事もあります。上の数字も8/4の数字を載せればもう少しいいかもしれませんし。