前回の記事では、新穂高ロープウェイを第2ロープウェイ乗り場から乗る場合の紹介に絞ったのでその他の話をポツポツします。
上の写真はライトアップ紅葉を撮ったものですが
10/30までなのでもう終了しています。この紹介記事をみて実際行ってみました。車で行く場合には「新穂高の湯」の側の橋の向かい側に駐車できます。もっと混んでいるのかと思っていたのですがそうでもなかったです。
新穂高第2ロープウェイを使って登った先には何があるのか?と言う事ですが展望台があります。案内板にはこう書かれていました。
展望台の周りはもうちょっとした雪景色であまり散策する気にはなりませんでした。
ロープウェイ2階建てなのですが、1階の方が空いています。
両方にも乗りましたが、1階だから極端に見える景観が悪いと言う事はないようです。
下りのロープウェイに乗って、しらかば平駅に到着すると焼き立てパンの匂いが漂ってきて、多くの人が匂いに誘われてパンを買ってます。自分も買いました。
イートインスペースもあって、紅葉を見ながら一服できます。
こんなチャレンジ商品も売ってました。
カレーパンサイダー、懐かしのゴールデンアップルとか思い出したのですが、カレーの味はしませんでした。
しらかば平駅のある地点には新穂高ビジターセンターと言う場所があって
付近に住む野生生物の剥製かが飾られています。ツキノワグマとかもありました。こういう毛並みを見るとぱっと見触ってみたくなりますが、「手を触れるのは禁止」と書かれていました。
こんな色々と楽しめたのですが、ひとつだけ心残りは星空を見れなかった事ですね。天気は良かったのですが、ちょうど月(半月)が出ている日にあたってしまい、満点の星空とはいきませんでした。
こういう企画があって、自分が行った時期は運行していない期間だったのですが、月の状態にあわせてあるんだと、後から気づきました。
⬇︎ブログランキング参加中です。
クリックして1票頂けると励みになります!⬇︎