そのマイナポータルにアクセスすると「健康保険証利用申込」という案内を見かけます。
健康保険証への代用については以前も聞いた事がありますが、実際どんなメリットがあるのかどんな使い方をするのかは分かってませんでした。
変わる事は3つらしい
そんな折、適当な動画を見つけました。
この動画では何が変わるのかを3つにまとめてくれてました。
- 受付が変わる
- 診察が変わる
- 支払いが変わる
と言うものなんですが、
「診察が変わる」のは将来的にできる事は増えそうですが、今すぐできる事はまだ無さそうです。
「支払いが変わる」と言うのは「高額医療費」の一時自己立替が発生しなくなると言うもので、これも今すぐどうこうというモノではないです。
結局、今確かなのは「受付が変わる」だけと思っていい感じです。
ただしこの「受付が変わる」ためには病院側に機材(顔認証付きカードリーダー)の導入が必要です。病院で保険証が必要な頻度(月に一回、初診)とマイナンバーカードの普及率を考えると費用対効果の面からも病院側が導入するか疑問に思いました。受付の場所もとりますしね。
と言う事で、現時点では保険証利用設定をしたとしてもすぐに何かが便利になるとは思えません。利用設定はすぐできるのでやるだけ設定は簡単そうです。
ただ保険証とマイナンバーカードをどちらを持ち歩くかと言われればリスクを考えると、保険証の方を持ち歩きます…。
⬇︎ブログランキング参加中です。
クリックして1票頂けると励みになります!⬇︎