「 先週くらいですか、春闘で満額回答が相次いだと言うニュースがありました。「歴史的賃上げ」という表現もありました。自分の会社員生活、最終盤は(年齢的に)月給が絶対上がらない状態だったんですが、今のこの状況なら、上がったのかなとも思ったりしま…
運用ありきの早期リタイア生活、と言ってもインデックス投信主体なので、株価の動きを気にする度は緩いです。ただ今週に限ってはちょっと違ってました。
JR北海道の周遊きっぷ「北海道LOVEパス」を使って日本最北端に宗谷岬に行ってみたい旅、2日めの夕方に稚内へ到着しました。
1月末から発売されていたJR北海道の周遊きっぷ「北海道LOVEパス」を使って、日本最北端への旅をしてきました。(現在は販売終了)
3月末に上場される「カバー株式会社」のIPO申込み抽選発表が昨日ありました。2月のブログにも触れたとおり、久しぶりにIPOポイントを使って申込んでいました。
先月末は大げさに言うと毎日続く寒さに、ようやく一息つけるような日も増えてきました。早期リタイア生活を開始して4年になろうとしています。退職してから3年11ヶ月が過ぎました。
「早期リタイア」ブログで一番需要があるのは、いくらあれば早期リタイアできるかと言う情報だと思います。ただ想定生活費によって必要な金額が変わってくるので、特定の金額が一概に正解にならないというのが基本的な自分の見解です。
そろそろ2月も終わり、少しずつですが暖かい日も増えてきて、ムリして節電する感じでも無くなってきました。節電キャンペーンも終わりが近いと言う事でどれくらい節電ポイントが溜まったかをみたいと思います。
毎月最終金曜日に確認している保有中のロボアドの運用状況です。先月は日銀の緩和継続で良い流れが生まれました。今月はそろそろ楽観し過ぎの米国市場がまた下がるのかなと思っていたんですが、思ったよりは長続きしました。
確定申告の申告期間が始まってます。1月のうちに所得税計算結果(還付予定額)をe-taxで確認まで済ませてたのですが、まだ提出してません。思わぬ誤算がありました。