ポイ活
この話をすると、還元率改悪後も楽天証券で投信保有しているのがバレるのでちょっと躊躇しますが(笑)「楽天キャッシュによる投信積立で1%還元」と言うニュースを見ました。
先日、マイナポータルに税務署から連絡がありました。お知らせがあるとメールが届きます。 e-taxの還付金も受取済みだったので、提出済の申告に関する何か?と思い、ちょっと不安になったのですが、
楽天証券の投資信託は保有残高に応じて楽天ポイントがもらえます(詳しい条件は省きますが)。その数え方が8月から変更になったそうです。
JR東日本のクレカ(ビューカード)のポイントは「ビューサンクスポイント」と呼ばれてました。あまり使いみちが無いのと、今のJREポイントに統合された時に更新された有効期限が長かったので放置状態だったのですが、最近用途が広がったのを知りました。
今年の2月と3月はQR コード決済のキャンペーン祭りが開催されていたので、トクだけじゃなくどの決済を使うかが迷わなくて楽でした。今後はしばらく無いでしょうから、こういう平常時では何を使ったものか悩みます。
雑誌のアンケート結果 マイナポイントの申し込み期限まであとわずかになりました。大抵の人はWAONとかdポイントなのかと思っていて、自分は少数派だろうけれどPayPayに申し込む、申し込んだと書いてきました。
本当にPayPayでマイナポイント マイナポイントの申し込みも締め切り(8/31)が近づいてきているのでそろそろ申し込んでおきたいと思います。前にも話した通り本当にPayPayで申し込みます。
上乗せキャンペーンが色々あって 7月から始まったマイナポイントの申し込み。各決済業者による上乗せキャンペーンが色々あって考え中です。
申し込み受け付け 7月になったのでマイナポイントの申し込みができるようになりました。とりあえずどの電子決済と紐付けるか決められます。
9月から始まるマイナポイント還元 予約自体は7月スタートかと思っていたのですが、今朝からYahooのサイト(上の方)に「マイナポイントとは」と書かれたリンクを見かけました。
カード更新だけでポイント 3月は(自分の)楽天カードの更新時期でした。と言う事で簡易書留で新カードが送られてきたのですが、こんな紙が同封されてました。
au payを利用して買い物の4週目 3/2から始まった「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」の4週目。対策で一回あたりの付与ポイント上限が下がっても1日で終わった翌週だったのでどうなるかと思ってました。
やっぱりちょっと変更 au-Payのキャンペーンの2週めが始まりました。先週、前日に終了予告する太っ腹ぶりに感心したと書きましたが、当日予告当日終了ありに変更されてました。
どちらかと言えば競馬ネタですが 直接競馬とは関係ない話です。(どちらかと言えばポイ活でしょうか)JRA-VANという競馬公式データを提供するサービスと契約しています。「深く競馬を楽しめる」という名目で、もう20年近くお金を払ってます。(月2000円強)
au payで買い物できました 月曜日から始まったau payのキャンペーン。ワイヤレスイヤホンを買おうと思っていたので使ってみました。
1月いっぱいで Yahoo!カードからメールが来てて1月いっぱいでPayPayやnanacoで残高チャージでのクレジットポイント付与がなくなることがわかっています