旅行
北海道LOVEパスを利用した北海道の旅、最終日は数年前によく耳にした「ウポポイ」に行ってました。方角は道南方面で最寄り駅は「白老」駅です。
JR北海道の周遊きっぷ「北海道LOVEパス」を使って日本最北端に宗谷岬に行ってみたい旅、2日めの夕方に稚内へ到着しました。
1月末から発売されていたJR北海道の周遊きっぷ「北海道LOVEパス」を使って、日本最北端への旅をしてきました。(現在は販売終了)
やっぱり寒い時期は旅行する気にはなれません。(昨日は気温が上がったばかりですが)たいていの人はそうだと思っていたのですが、2月から発売になったばかりの「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」が金曜日で予算上限で発売終了になったのは、驚きました。
Youtubeのゲーム実況動画を見てて、「面白そう」「自分も出来そう」と思った「GeoGusser」と言うWebゲームで最近遊んでいます。
早期リタイア生活後の4年間でラッキーだったと思う事の一つに、自分の早期リタイア生活とGotoトラベルや全国旅行支援が重なった事です。そんな「旅行」繋がりで、年末の「とあるニュース」が印象に残っています。
昨年末にJR東日本パスの再発売の発表がありました。次回(利用期間)は3月上旬と言う事です。正直寒い時期の旅行は気乗りがしません。再スタートした全国旅行支援もスルーしています。東日本(東北地方)の3月上旬の気温はどんなもんでしょうか?
今回の旅行は、JCBトラベルを通してJTBのツアー(個人旅行)に申し込んだ形になるんですが、ツアー利用者が使えるオプション(有料)特典があり、それが結構お得でした。
カンデオホテル宿泊目的で行った長崎ですが、来たのは3回目くらいで約30年ぶりになります。それだけ空けばほとんど初めてみたいなものですが、似たりよったりな事が多い日本の都市としては、かなり雰囲気が印象的な街なので割りと覚えています。
観光地目的でなく、ホテルのサービス体験目当ての全国旅行支援の利用、今回はYoutubeで見た「カンデオホテルズ」に11月末に行ってきました。
全国旅行支援の利用、今回は静岡に行ってました。と言っても観光目的でなく、Yotubeで印象に残ったホテル目当てです。別の言い方をすれば温泉大浴場と朝食目当ての旅です。
「ホテル浦島」目当ての全国旅行支援旅に行ったのですが、地理的にも距離的にもなかか来る機会の少ない土地(本州最南端)なので、観光もしてきました。
以前のGotoトラベルがあった当時に(Gotoありきで行こうと)約束していた旅行に行ってきました。和歌山県の那智勝浦にある「ホテル浦島」が目当ての旅です。
2年くらい前でしょうか、「ハローサイクリング」というシェアサイクルサービスを旅行先で利用した話を書いたことがあります。ただ自宅の近所には(ハローサイクリングの)ステーションもなく、旅先でハローサイクリングに出会う事もほとんどなかったので、…
JRのフリー切符を買うと「ご案内」と言う4枚ぐらいの紙(注意書き)が付いてくるのですが、「秋の乗り放題切符」のご案内に、こんなちょっと見慣れないモノがありました。
乗り放題パスを使った旅行で印象に残った場所、今回は青森駅周辺旅行です。青森での観光、割りと予定が狂ってって、乗りたかった「リゾートしらかみ」は一部運休中、青森県美術館に行こうと思っていたら休館中
今回の旅行で印象に残った場所、今回は「加茂水族館」です。こちらは急遽決めた「十和田市現代美術館」とは違って、前から行ってみたかったところです。
2つの乗り放題きっぷ(秋の乗り放題パスとJR東日本パス)の利用旅、さくっと旅程について書きましたが、印象深かった場所をもう少し掘り下げて紹介します。今回は「十和田市現代美術館」です。
前から計画していた、秋の乗り放題パスとJR東日本パスとの旅行から帰ってきました。逐一書いているとなかなか長くなるので、日程にそった内容は一回にまとめたいと思います。
JR東日本パスと秋の乗り放題パスを利用した東北旅行から昨日帰って来たんですが、旅の話よりも情報共有と言う意味で、「全国旅行支援の地域クーポン」の使い勝手としては岩手県が良かったと言う話をしたいと思います。
全国旅行支援開始前に予約した山形のホテル。「後から割引」が適応されるか、ホテル予約競争が激しかった開始日初日には分からなかったのですが、翌日昼過ぎには「後から割引」申請OKメールが届きました。
最近は旅行予約サイトにアクセスが多いので、ネットサーフィン中に出てくる広告がネットの広告が旅行予約サイトのものばかりになっています。今日10時から全国旅行支援対応の予約が可能になりました。
「全国旅行支援」が火曜日からスタートしますが、来週くらいに(JR東日本パス)旅行を計画している身としては、いつ予約するか悩んでました。
コロナで延期となっていた全国旅行支援が開始されるというニュース。本質的には「Gotoトラベル」なので感覚的には「再開」ですが、今回は再延期されずに開始されるでしょうか?
今年の夏の青春18きっぷ、後一回残していったのですが日帰りの行ける手頃な目標(目的地)は無いかと考えていたんですが、静岡に行って久しぶりに(2年ぶり)「さわやか」のハンバーグを食べる事にしました。
来月の鉄道開業150年記念のJR東日本の乗り放題パスのニュース、発売が近づき見かける機会が増えてきました。
青春18きっぷで大阪のフェルメール展を見に行く1泊2日の旅、宿泊はサムティの株主優待を使います。2回目になるので場所は分かっているのですが、地下鉄最寄り駅(本町駅)の出口を最もホテルに近くしようとして逆に迷いました。
今年の夏も青春18きっぷを買ったのですが、帰省で使ったきりでその後は使ってませんでした。30度を越える天気の中で観光する事がなかなか浮かびません。まあ名古屋までの往復で2回使えば元は取ってて、そこまで使う必要もありません。
石川県から福井県を抜ける旅、東尋坊や永平寺には行った事があると言う事で、行った事のない、福井県西部、若狭湾にある三方五湖レインボーラインに向かいました。
お盆に入るには早いですが、墓参りに行ったついでに近場を旅行してきました。今回は岐阜県から富山に入り石川福井滋賀と抜けて名古屋に戻ってくるルートです。富山と言えば思い出すのが、今年の3月の旅行、雨晴海岸へ行って立山連峰が見えなかった事です。