優待
「投資法人みらい」からの株主優待の連絡が届きました。昨秋にもちょっと触れましたが「投資法人みらい」の株主優待内容は指定のホテルの割引です。
今回は配当株の話ですが、昨日タマホームから増配のニュースがありました。タマホームと言えば一昨年の下げの事が思い出されます。
土曜日にヒロセ通商からの株主優待が届きました。昨年よりも10日ほど早かったです。このヒロセ通商の優待到着については、毎年記事を書いていて、年末を感じさせるというタイトルを付けてるのですが、11月だと、さすがにそうでもないです。
最近ニュースになったかっぱ寿司の社長が逮捕された事件、「カッパ・クリエイト」株を持ってます。コロワイドグループ優待は有名ですから、この株への投資は珍しくないと思います。2016年から保有しています。
トウシルの記事に、10月の株主優待ランキングがのってました。1位「エイチ・アイ・エス」2位「神戸物産」3位「投資法人みらい」となってます。この3位の「投資法人みらい」を持っています。ホテル型リートです。
希望する株主にNFTを付与すると言うシンワワイズホールディングスの優待(正式には優待とは書いていない)貰う事に決めました。と言っても他の株主優待みたいに郵送や宅配便で来るわけではありません。
先週、7月下旬に申し込んだオリックスの株主優待が届きました。カタログギフト株主優待では主食(肉とかうなぎとか)を頼む方です。ふるさと納税出来てた頃もそうしてました。
最近わりと知名度が上がってきたWeb3.0(NFT,メタバース)投資先としては(銘柄選択ができず)持て余しているんですが、NFTについては、ほんの少しテーマ株投資しています。
株主優待品が色々と届く時期ですが、昨日、日本モーゲージサービスから優待が届きました。QUOカード3,000円分とカタログギフトです。QUOカードの金額が多いだけでなく、カタログギフトも貰えると、片方だけより得した気持ちになりますが、保有期間で優待内容…
景気後退懸念株安の地合で株を買うのは、典型的な「落ちるナイフをつかむ」行動ですが、最近聞いたニュースに関連して買おうと思っていた株があります。
「あさひ」から株主優待が届きました。優待を貰うのはこれが初めてです。「あさひ」とは自転車のお店です。 東海地方の知人がこちらにも「あさひ」の店舗があるのを見て、地元ローカルな自転車屋かと思っていたと言ってた事があり、自転車に縁が無い人から見…
昨日、2年後の優待廃止の予告があったオリックス株、有名優待株の優待廃止のニュースが続いている雰囲気です。JT株はそのまま保有してますから、今回も静観するつもりでしたが、今日の株価の動きは気になります。
サムティから株主優待が到着しましたが、いつものホテル利用券は入っておらず、ちょっと変わってました。
先日3つの新市場への移行の内訳を発表ニュースがありました。株式投資はインカム狙いですし、保有数も約90(1単位ずつ)あるので、普段から個別株へのウオッチはあまりしてません。(時々痛い目を見ます)
11月末に、ヒロセ通商の優待が到着しました。これが届くと年末が近づいてきたのを少し感じます。
今週ビックカメラの8月期の優待(3,000円)が来たばかりですが、手元にはその前の2,000円の優待券が残っていました。(11月30日期限)
日本BS放送から8月分の優待が届きました。長期保有分をあわせてビックカメラの商品券2000円相当です。(コジマでも使用可)
先週吉野家HDから優待が到着しました。今回は吉野家優待セット商品を選択しましたが、また同時に5年間保持し続けてた吉野家株を売却しました。
先日のiDeCoの控除証明書だけでなく、来年の確定申告用の書類が届く時期です。そういう書類を絶対無くさないように、いつもはクリアファイルに保存しておくのですが、そのクリアファイル(キングジムの優待)が来ていない事に気づきました。
サムティの優待を使って「ネストホテル広島駅前」を利用してきました。
タマホームをめぐる文春の記事でブログを書いたのは3週間前になります。落ち着いたかに思えた株価もその後の続砲?で続落、こういう悪材料に対する判断がまずかったようです。
以前から優待(+配当)目当てのタマホーム株ホルダーです。いくつかある優待株のひとつなので、ほとんど株価のウォッチしていなかったのですが、昨日日経が27,000を割るかもしれない(割らなかった)という事で久しぶりに株価チェックをしました。
先週のことですが、パピレスから株主優待が届きました。電子コミックサイト「Renta!」で使えるポイントです(年に1回)、3月に株を買ったので今回初めて優待を貰えます。
そろそろ配当金や優待が届く季節です。先週も3つぐらいカタログギフトの優待の案内が届きました。イオンモールと KDDI と大和証券グループです。
昨日ブロードリーフとマクドナルドからの優待が同じ日に届きました。
サムティから優待が届きました。300株保有なのでいつものようにホテル利用券が2枚でしたがちょっと内容に変化がありました。
ヤマダHDの株主優待の改悪情報がありました。巣ごもり需要で家電量販店はコロナ勝ち組企業かと思っていたので意外です。ただよく考えてみるとそこまでショックでもないかなと言う気もします。
12月で使い切らないといけない優待はコロワイドグループの優待が有名ですが、
この時期に優待が届くのは珍しくないのですが、「ヒロセ通商」の優待は毎年ちょっとずつ違うしボリュームインパクトもあり年に1度なので季節イベント感もあります。
昨日すかいらーくHDの決算発表がありました。外食産業は厳しい事は想像つきますから、それほどの驚きはありませんでした。