あぐらのSoloZakki

令和が始まる直前に53歳で退職しました。安定から自由を目指します。

2021-01-01から1年間の記事一覧

退職して2年9ヶ月経って

2021年ももうすぐ終わりで、退職して2年9ヶ月が経ちました。早期リタイア生活をしていると仕事納めという概念はないのですが、ブログを書くのが個人的な生活のリズムとなっており、ブログを休む分、年末年始感があります。

今年FIRE特集のあった雑誌記事まとめ

「FIRE」というワードの一般的な知名度がどれくらい増したかの参考として、フリー画像を「FIRE」で検索すると、以前は「炎」の写真ばかりだったのが「FIRE」の比率が増えたと書きましたが、さらに増えたと思います。

アーリーリタイアしてみて気づいた事を振り返る(3年目)

とうとう今年も残り約一週間。昨年の今頃と同じように、早期リタイア生活を続けてて気づいた事(3年目)を振り返ってみたいと思います。

2021年の終わりにロボアド成績確認(ベストだったロボアドバイザーは)

お任せ運用中の4つのロボアドバイザーの今月末の評価額を確認しました。先月末はオミクロン株発見のタイミングとちょうど重なってしまいました。市場が1ヶ月かけてこの懸念を織り込んだのは、とりあえず良かったです。

今年(2021年)買って良かったもの

「今週のお題」買ってよかった2021、早期リタイア生活=「無駄遣いしない」イメージで「なくても困らない物」は買わないのが(大げさに言えば)リスクヘッジ(笑)ですが、2021年のあえて買ってみてよかったものまとめてみました。

FIREムーブメント批評が個人的に響かない理由

FIREムーブメントにおかげで、今年はFIRE(早期リタイア)対する色んな意見を目にする事ができました。そういうFIREする事への批判的な意見を見ると(人は)一面的にしか生きられないものなんだなと感じます。

投資信託の「隠れコスト」記事で考える自分のコスト意識

投資信託にかかるコストのひとつである「信託報酬」には「落とし穴」があると言う、いかにも読みたくなるようなタイトル記事がありました。確かに知らない話でした。

日本株を買わなくなったのは株の才能がなかったから

最近の日経の記事で、日本人が「日本株」を買わなくなった的なモノが載ってました。自分は退職直後から運用先を日本株以外の投信にしてましたが、そのころ(3年くらい前)でも、すでに日本株より米国株投資の流れがあったように感じます。

早期リタイアするという事は主義主張を持つ事

よく見かける早期リタイア可能かどうか?質問する形式の記事。早期リタイアを目指していたころ、自分もよく読んでました。

新型コロナワクチン接種証明書アプリをいれてみた

今日の10時から公開された「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」を入れてみました。あの接触確認アプリの方は入れてませんが、こちらは軽そうだったので…。

「FIREムーブメント」が進むとインフレになる?

人生100年時代という商業的な掛け声だけでなく、法律的にも70歳定年がサポートされて、七十歳まで働く風潮が強まってきます。そう考えるとこうして早期リタイア生活を選択している事は、極端なことを言えば反社会的行為(笑)という気もします。

暇だったので健康診断に行った結果…

国民健康保険に被保険者なので自治体から健診の連絡が届きます。個人負担で人間ドックを受診しましたが、最近暇だし半年に一度検診を受けるのも(メンタルヘルス的に)悪くないと思って軽い気持ちで受けてきましたが、当日肺がん検診も受ける事をすすめられ…

何もしない早期リタイア生活を楽しむ気持ち

寒くなってきたので、最近は家にこもりきり気味です。(ちょっとしたアクシデントはありましたが)早期リタイアも3年も経つといわゆる「自由時間の多さ」ってやつを実感できますが、特に不満不足を感じません。

「身近な人が亡くなった直後に…」記事を読んで、思い出した事

もう3年も前になりますが、父が亡くなったときに、これからやる事の多さにどこから手をつけていいものか途方にくれそうになった事があります。ただこういう事って、あくまで当事者になってから気にする類の話かと思っていたのですが、案外そうではないよう…

kindle unlimited 20冊になってよかった事(音声入力のHackネタ)

Kindle Unlimited で一度に読める本が最大20冊になってました。図書館で一度に20冊まで借りられるようなイメージです。(借りても)すぐには読まなかったり、なかなか返さない本もあったりしてたので、20冊に増えたのはうれしいです。

今年も12月はアンラッキー(この時期じゃなくても…)

昨年も12月に「今年の大誤算」と言う、日頃の注意だけではどうにもならないアクシデントが起きましたが、今年もまた起きてしまいました。またまた歯です。

今年の「つみたてNISA」の成績、平等だった1年を振り返る。

2020年から始めた積立NISAも2年になろうとしています。久しぶりに積立 NISA の運用状況を確認したいと思います。

左利きはそんなに特別なのか?

人間の記憶がいつから始まるかは分かりませんが、うっすらとした記憶として残っているのが、幼いころに左手で箸を握って怒られた事です。

早期リタイアに必要な金額と納得感

昨日書いたiDeCoのポートフォリオ(何を買うか)の話、日経マネーの今月号にも載っていたのですが、メイン特集は「1億円で安心リタイア」、FIREに関する内容も載ってました。

iDeCoのポートフォリオを考え直す

先月今年のiDeCoのリバランスをしました。株を売って債券を買う(投信ですが)という教科書的なアレです。ただ最近この債券と株式と言うポートフォリオを見直そうかなと思っています。

ようやくネットフリックス視聴者になり「イカゲーム」視聴

先月ビックカメラ優待で購入したプリペードカードを使って、ようやくネットフリックスと契約しました。「ようやく」と言うのは、早期リタイアしたら「動画配信サービス」を存分に見ようと思いつつも、そうしてなかったからです。

「FIRE3つの掟」動画を見て考える今後の選択

日経記事で紹介されていた動画「日本流FIRE3つの掟」の4%ルールを離れた資産管理についての提案が最近自分が考えている事と近い内容でした。

最近のアクセス傾向(長期アクセス記事の変化)

ブログ運営という意味では、毎日更新を意識しているくらいで、あまりアクセス分析とかしてません。そうは言っても「はてなブログ」のアクセス数は勝手に目に入ります。先月はアクセス数が減ったので、ちょっとどんな感じになっているか確認してみました。

早期リタイア後の気持ちの浮き沈み

早期リタイアする前の1日の気持ちの浮き沈みは、朝起きた時はやや重く、午後になると徐々に軽くなっていくという感じで、これは会社に行きたくないからじゃないかと考えていました。

早期リタイア後の心配探し

先月末の早期リタイア生活の振り返る記事で、最近は割と落ち着いているので、ちょっと心配探しに目がいってしまうという話を書きました。今年になって見えてきた心配面が少し増えた気がします。

オミクロンショックで投資リスクを改めて考える

最近株価が不安定です。マネーフォワードで見ても「先週の増減」はマイナス1.5%、こうやって調子が悪くなると(調子が良い時には考えない)リスクについて意識してきます。

先進国株式とS&P500の「二者択一」ならどうするか(ちょっとズレていた?)

つみたて投資で「全世界株式」か「S&P500」のどちらがいいか的な記事をよく見ます。自分は「つみたてNISA」をS&P500インデックス一本にしているように、どれかひとつ決めるとすればS&P500インデックス派です。

年末を感じる優待2021(ヒロセ通商)

11月末に、ヒロセ通商の優待が到着しました。これが届くと年末が近づいてきたのを少し感じます。

実家の空き家問題を思い出す。

実家を売却して9ヶ月位経ちますが、先月末に父の3回忌のついでに実家の近くに立ち寄り、遠巻きに眺めてきました。

退職して2年8ヶ月経って

今年もあと1月あまりですが、退職して2年8ヶ月が経ちました。(時期的に)Amazonのブラックフライデーが開催中なので、見ているんですが、幸い?特に欲しいものはないんですが、何か必要なものが無かったかという目線で探しています。