あぐらのSoloZakki

令和が始まる直前に53歳で退職しました。安定から自由を目指します。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

退職して3年経って

3月も終わりです。早期リタイア生活3年経ちました。毎日似たような日々が続いていますが、自由に時間を使える事の有り難みは今も感じ続けています。ただそんな事が言ってられるのも経済的自立あっての事です。今年は年明けから資産減に怯えてました。

西なびグリーンパスの旅最終日、雨の北陸スタンプラリーと藤子両先生の地元

西なびグリーンパス(3日用)を使ったの旅、最終日は1日北陸にいるつもりでしたが、この日の天気予報は1日中雨でした…。春先の天気は変わりやすいのは仕方がないですが…。

西なびグリーンパスの旅2日め、できるだけ大きく移動。博多から福井、金沢へ 

西なびグリーンパスの旅2日めの続きです。午前中に下関を訪問、そして博多までやってきました。せっかく博多まで来たのでラーメンを食べて、以前季節が合わず買えなかった「伊都きんぐ」のいちごスイーツを買おうと考えています。

「高齢者のアセットアロケーション」記事から考える「早期リタイア生活の運用」

今年は年明けから(3月上旬にかけて)米国株式市場の下落が続いたので、さらなる続落に対する不安から投資スタンスに迷いがあったんですが、最近見たトウシルのある記事がそんな心理状況に重なるところがありました。

父親に顔が似てきたのは早期リタイア生活のせい?

そろそろ退職して3年になろうとしていますが、最近鏡に映っている「気を抜いた自分の顔」が「老け顔」になっていてドキッとしました。ちょっとした既視感があったのですが、雰囲気的に口元が亡くなった父親に似てきた気がします。

「3ヶ月続けて下げなければ、それだけでOK」なロボアド成績確認

3月の最後の金曜日を過ぎたので、いつものように、5つのロボアドの運用状況を確認します。先月この定期記事を書いたのは、ウクライナ侵攻直後のアメリカ派兵しない宣言をした直後でした。

西なびグリーンパスの旅、湯田温泉から下関、門司港再訪

1日めに山口県の湯田温泉に来た西なびグリーンパスの旅、2日めは石川県の金沢に泊まる予定です。ただ山口県から直接金沢には向かわず、このきっぷで行ける最西端の博多まで行き、そこから金沢まで行くできるだけ長く特急(グリーン車)に乗る計画にしまし…

松江から湯田温泉へ、時間不足の山陰観光と夜の五重塔

西なびグリーンパスの旅1日め、「水木しげるロード」のある境港から米子へ戻ってきた後「特急やくも」で松江に向かいました。特急乗り放題も使い始めます。

今の早期リタイア生活は脳にいい。「脳が目覚めるたった一つの習慣」から分かる早期リタイアのメリット

Youtubeで本の要約動画「脳が目覚めるたった一つの習慣」を見ました。面白い事にその本の主張が「早期リタイア」にぴったり当てはまる事が多くて、Audibleでも読めるので読んでみました。

厚切りジェイソン「お金の増やし方」の読了(初心者向け「ToDo」じゃない部分で興味をそそられたところ)

ジェイソン流「お金の増やし方」に書かれているTo Do本としての内容は、自分にとっては目新しくは無い本かと思っていたのですが、昨日も書いた事を含めて案外そうでもありませんでした。

厚切りジェイソン「お金の増やし方」読了から分かる「たった一つの信ずべき事」

ベストセラー化したジェイソン流「お金の増やし方」本、18日にAudible化されたのでさっそく読んで(聞いて)みました。Audibleになるのを待つ、これも一種の節約精神です。「ベストセラー」と言うのはご本人のツイッターにそう書いてあったからです(笑)

米子駅から境港駅へ「水木しげるロード」と境港探訪

西なびグリーンパスの旅、最初は水木しげるロードで有名な境港へ向かいます。

「サンライズ出雲」乗車記

旅行系のYoutubeを動画を見ていると自然と鉄道系の知識も増えていきます。鉄道の情報は旅行とも重なりますし、そういう影響で一度乗って見たくなった寝台列車「サンライズ出雲」にとうとう乗ってきました。

早期リタイア生活の改善点

先日書いた「イレギュラー支出に対する考え方…」の記事、うまくいっているように思える早期リタイア生活も、改善点は案外あるんだなと言う気持ちになったんですが、その他の改善点も再度意識した方が良いかなという気になりました

早期リタイア生活と災害リスク

今月の日経マネー3月号、時期的なものなのか、災害に対する備えについての特集が組まれてました。

仕方のない値上がりをもう少し細かく見てみる

昨年までは、デフレ国家日本では値上がりは今後も無いと思っていたんですが、最近は値上げに関するニュースばかりが続きます。さらにロシアによるウクライナ侵攻とロシアに対する経済制裁で影響範囲が広がりました。

GoTo再開にたどり着けるかどうか?(6月再開中希望)

先週末ですか、岸田総理がGoTo再開に言及した言う記事を見かけました。昨年末の再開キャンセルで、このまま自動消滅みたいな形になるのかもと思ってたので、唐突感、意外感がありました。

イレギュラー出費の考え方 支出管理には常に改善が必要

先月、親戚の結婚式に出席してきました。新郎新婦とその友人たちの中心の式だったのですが、20代半ばの賑やかさを前にすると、特に自虐的とかなんでもなく、年を感じると言うか、人生の後半にある立ち位置を感じさせられますね(苦笑)

運用ありき早期リタイア生活、下げ相場(現在進行中)を体験してみて

ウクライナへの侵攻が始まってから2週間近く、運用ありきの早期リタイア生活で未知の下落リスクを体験中で、今年に入っての資産減少幅(%)は4.7%くらいです。

「あえて節約しないもの7選」を読んで(早期リタイア生活と節約との距離感)

自分は「厚切りジェイソン」のような「節約」が趣味というほどの「倹約家」にはなれない(もともと何も極められない)人間なので「節約はメリハリが大事」という言い訳に流れがちです。ちょうどいい記事がありました。

FIRE途上でのレバレッジ型商品との距離感

昨年のFIREムーブメントの前提には株式相場の好環境、アメリカ株の上昇があったと思います。そういう盛り上がりに応えるように「レバナス」って投資商品ができたのを何となく知ってました。

売ったばかりのAmazon株が「大分割と自社株買い」と聞いて反省した点

1月末にやや狼狽気味に売ったAmazon株ですが、今朝1対20株の株式分割と自社株買い発表のニュースを耳にしました。

「ウクライナ問題ショック」の変貌と持ち株への影響

ウクライナ情勢による株価の動き、当初はプラス・マイナスを繰り返す事もありましたが、ここ数日は連日下げる方向に傾きつつあります。こういう全面的な下落局面になると個別株投資のリスクを実感します。

ようやくJR西日本の「西なびグリーンパス」を購入

ようやく寒さが緩み、寒くない事の有り難みを実感している最近ですが、さっそく春旅行を計画し、昨年の秋から気になっていた「西なびグリーンパス」を入手しました。

「ひとり」に優しい社会と「孤独耐性」への若干の疑問

最近はお一人様に優しい風潮です。その背景にはマーケットとして無視できない(多数派正義の)資本主義の原理もあるんだろうと客観的に見てますが、こんな記事を見かけました。

早期リタイア本ではフォローされない早期リタイア後の「To Do」の考え方

最近読んだ本の中で良かったと思ったのは「複利で伸びる1つの習慣」です。習慣本自体はこれまでも読んだ事はあったのですが、「目標」よりも「プロセス」に注目する事が大切という部分に惹かれました。

早期リタイア者にはあまり意味がなかった外国税額控除チャレンジ

今年の確定申告(提出済)今回は真面目に外国税額控除にもチャレンジしてみました。説明を読んでも意味がよく理解できてなくて、たいした額じゃないからとこれまでスルーしていたのですが、今回は真面目にネットで情報を漁りに取り組み、ようやく雰囲気はつ…

実家売却時の確定申告

2月の初めに税務署から確定申告のハガキが来てました。昨年確定申告した人向けの一律の案内かと思ったのですが、内容をみると不動産の譲渡所得に関する注意喚起みたいにもとれました。

昨年eMAXIS Slim S&P500より買われた投信への興味と資産の保守化

いつもはdマガジンで済ませている「ダイヤモンドZAI」ですが、今月はdマガジンで読めない部分も読みたくなっったので買いました。特に読みたかったのは投資信託の分析記事「投資信託250激辛分析」です。

サムティの株主優待到着(2022)と優待株の今後

サムティから株主優待が到着しましたが、いつものホテル利用券は入っておらず、ちょっと変わってました。