2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
今月末で退職して4年5ヶ月になりました。クーラーの効いた部屋の中で、のんびり過ごす夏の早期リタイア生活は1年の中でも結構好きです。
早期リタイア生活は「達成前」も「達成後」も「機会損失」と切っても切れない関係があると感じます。
国立科学博物館のクラファンとそれに対する反響の高さ(みるみる集まったお金)が話題になりました。日常的には分かりづらい科学や文化への「隠れた関心の高さ」に自分も驚きました。
運用しながらの早期リタイア生活につきまとう課題(おおげさ)と言えば、まだ利確していない含み益に対する距離感、気持ちの持ちようです。
風呂はたいていシャワーで済ませています。手早く済ませて簡単そうですが、済ませたの手入れが面倒くさくて、トータルとして風呂に入る事への若干の億劫感があります。
毎月最終土曜日に確認している保有中のロボアドの運用状況です。先月の確認は、7月末の日銀の政策変更(YCC柔軟化)直後で、株価がどうなるか?と言う中途半端なタイミングでした。今となっては何とでも言えますが、当時は心配してました。
最近積立系?Youtuberの動画をみている話をしましたが、このジャンルのYoutube動画に割とよく出てくるのは「純金融資産保有額別の世帯数と資産規模の推計結果」の「ピラミッド」です。
宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」を最近見てきました。ネタバレをくらわないように注意する生活から解放されてスッキリしました(ネタバレありです)
早期リタイアして4年ちょっとが経ちますが、その経験で得たものの中には、早期リタイア情報としてカウントしていいものか悩むものもあります。
最近の雰囲気は怪しいですが、春から夏前の株高を受けて積立投資家の中には資産のピーク(最高値更新)を迎えていた人は多いんじゃないかと思います。自分もその一人です。
金曜日の朝に入ってきた恒大集団のニュース、ちょっと調子に乗っている時が危ないと言うか「災いは忘れた頃にやってくる」とはよく言ったものです。ただこのニュースどんな影響があるのかはちょっと分かりづらいです。
先日のお盆直撃の台風は自分にも影響があって、予定してた墓参りを9月にリスケしました。お盆に台風が来るなんて珍しい気がしますが、名古屋への行き帰りに使うつもりだった分の青春18きっぷが余ってしまいました。
最近、運用面(投資)から見た早期リタイア記事が多いのは、ブログオフの期間(毎月前半)に積立投資系Youtube動画を割と見てたからです。時間を割いて投資本読むより、タイパ的にYoutubeがちょうどいい感じです。
早期リタイア後の生活は、運用しながら資産を取り崩すと言う予定(イメージに近い)でした。早期リタイア前は運用で暮らしてませんし、早期リタイア開始後のリスク資産の比率もそんなに高くありませんでした。
長く投資に手を出していると、その投資観と言うものはちょくちょく変わるものですが、今年の春先からの株高によっても、ちょっと変わった気がします。早期リタイア生活前後の投資観の変遷は自分の保有投信残高(投信選び)からも分かります。
上旬にタマホーム優待が届きました。よくあるクオカードですが、今回はちょっとした変化がありました。