あぐらのSoloZakki

令和が始まる直前に53歳で退職しました。安定から自由を目指します。

退職して4年(1ヶ月)経って 早期リタイア生活4月の話

今月末で退職してまる4年1ヶ月になります。というパターンの記事、退職直後の1ヶ月間と退職4年後の1月間とでは月単位の(心境)変化はそこまではないですし、このスタイルのタイトルをさすがに止めようかなと考えています。

 

月末記事タイトル変更を考える

ただ、心境の変化が無いにしろ、小ネタを書くのに適しているし、備忘録的な役割もあり、何か座りのいい新しいタイトルを決めたいところなんですが、浮かびませんでした…。

火災保険更新で気づく

今月は火災保険の更新がありました。今の住まいで初めての更新です。前回(自己診断で地震リスクを判断し)地震保険には入ってませんでした。今回は少し悩みましたが結局スルーにしました。

持ち家で火災保険を更新するのは初めてで、自動車保険みたいなイメージでいたんですが、思ったよりも継続更新料が安かったです。助かりました。

その後、火災保険証が送られてきたのですが、その裏にこれは継続証であって、火災保険証ではないと記載があります。あれ?と思い5年前の火災保険証を探してみたのですが、見つかりません。

捨てる事は決してないと思うのですが…。調べてみると火災保険証がなくても大丈夫のようです(再発行も可能)

いつまでコンタクト?

コンタクトレンズの更新に行きました。時折何歳までコンタクトをつけるかを考えます。コンタクト店の客層って割りと若いんですよね…。

最近は遠近両用コンタクトもあるし、気にする事もないかなと思っていたのですが、コンタクト店の眼科の先生から年齢的に紫外線に注意した方がいいと言う話がありました。年をとると白内障になる(加齢)という理由からです。

そんな紫外線リスクの観点から考えると、メガネの方がいいような気がします。年をとるとメガネ率が増えるのは、老眼だけでなく別の意味もあったわけですね。あまり考えた事が無かったです。

紫外線の強さが本番になる前のいいタイミングで良かったです。とりあえずUVカットの伊達メガネを購入しました。

「備えあれば患いなし」って言いますが、備えるって事は将来の不安への裏返しって面もあります。そういう意味では「備える」事をあんまり増やしても、何か重苦しい感じになりますし「知らぬが仏」の方がいいのかなと感じる事もあります(苦笑)

最後の優待

優待品が2つ届きました。JTと「地主」からです。

地主 (3252) : 株主優待・優待利回り [JINUSHI] - みんかぶ(旧みんなの株式)

「地主」はカタログギフトで、宮崎牛を頼んだんですが、ちょっと固いかなと思ったんですが、ただの焼き過ぎかもしれないし…普段食べないのでよく分かりません(苦笑)

JTはこれが「最後の」優待と言う事で記念に貼っておきます。

優待無くなった分、配当に上乗せされれば一緒だろうと言う話なんですが、こういう嵩張る優待は自分で買う事を思えば(届けてもらう分)有り難い気もします。

 

今月の資産変化

ロボアド記事でも書きましたが、今月は不思議と株が強かったです。利上げ局面、景気先行き不安の中での上昇なのでたかが知れている(所詮戻り)とみてました。

思った以上に上がってますね。まあ昨年末が「逆黒田ショック」でマイナス4%強だったので、それを取り戻した感じです。

agura-huma.hatenablog.com

ただ個人的な下値線だと思っているところで反発してくれたのは、メンタル面ではありがたいです。

早期リタイア生活始まって以来の

3月に全国旅行支援を使って旅行した反動から、今月は完全に自宅にいました。気候はいいですが、同じサービスなら安く済ませたいですし。

外出もせず、ブログもオフしてのんびりと言うのは1月2月と同じですが、気温が上がった分(寒い時期は暇でもやらなかった)部屋の掃除とかをしていていました。今の家に引っ越してから一度も手をつけていない所(多少ごちゃごちゃしてたり汚れていても特に生活に支障はない場所)に手をつける事ができました。

そんな場所を掃除をする(優先度が一番低い事をする)には、かなりの時間的余裕が必要みたいです。1日1箇所くらいのスローペースでやってました。まさにスローライフしてました。

もともと緊急性が低い事ですから、掃除したからと言っても、たまに思わぬものが見つかるくらいで、具体的な見返りは特にないですが、それでも部屋の中がスッキリすると気分がいいですね。

旅行計画の事もオフしてたんですが、旅の計画は早ければ早いほど安く済みますから、真夏の7月8月には旅行しない事を考えると、ちょっと上半期の旅行計画は出遅れた気がします。

以上が今月の話でした。

と言う事で、この月末記事のタイトル変更を考えつつ、いつもの通りブログオフ期間に入ります。次回の更新は5月16日になります。