あぐらのSoloZakki

令和が始まる直前に53歳で退職しました。安定から自由を目指します。

早期リタイアは資金だけでなく連続性も重視

「早期リタイア」ブログで一番需要があるのは、いくらあれば早期リタイアできるかと言う情報だと思います。ただ想定生活費によって必要な金額が変わってくるので、特定の金額が一概に正解にならないというのが基本的な自分の見解です。

 

agura-huma.hatenablog.com

早期リタイア後の不測の出費に備えると言う意味では、早期リタイア資金が多いに越した事はないですが、完全に備える事は不可能なので「計算に間違いはない」「何とかなる」「働けばいい」と言った割り切りができる性格(錯覚 or 楽観性)も必要になります。

 

連続性を重視する

一方で重要なのは金額の多寡ではなく、早期リタイア生活の前後の生活内容の連続性だとも感じています。連続性とは、生活費の連続性と(本人がとっている)投資リスクの大きさの連続性です。

 

例えば、「いくら必要」かは想定生活費次第と言いましたが、そうすれば低ければ低い方がいい事になります。

しかし例えば月15万を想定生活費と考えた場合の持続可能性は、それまでに月いくらで生活していたかによって違うでしょう。当然以前からそれに近い生活費で暮らしていた人の方に信憑性があります。

誰でもできる資産運用

一方投資リスクにおける連続性ですが、例えばこういうケースです。

news.yahoo.co.jp

1億円の相続を得た投資初心者がFIREを志すのは現実的か(会社四季報オンライン) - Yahoo!ニュース

(この記事有料なので内容はは知りません)

「オルカン」を積み立て&ほったらかし投資は、誰でも資産運用ができる時代が来た事の象徴的な意味があります。

ただ「ほったらかす」と言う事が投資経験のない(リスクをとった事のない)人にはない事にはハードルが高いと思います。

例えば(上記の記事のような)投資初心者がオルカンに一括投資すれば固い資産運用だと思うのですが、ほったらかす事ができないと思います。

これが投資リスクの連続性を欠くと言う事で、退職金で急に投資を始めるような早期リタイアも同様にリスクがあると思います。

とは言っても、今は確定拠出年金を運用して、退職金(年金)にする時代ですから、投資経験を積んだ上で退職する人が増え、そういう心配は減っていくんでしょう。

 

人間は急には変われないから考える早期リタイア生活

ここ数年、早期リタイア生活を送ってきた実感としては、基本的にケチとか浪費癖とか言う性向は、突然生まれるものではないと思います。だから節約マインドがあって、基本的に収入内で暮らせる人が、急に金遣いが荒くなる事はレアだと思うので、節約生活を送りながら、投信積み立てで早期リタイア資金を殖やして、早期リタイア生活に入ろうする人の早期リタイア生活はかなり持続性があると思います。

ただ欠点は早期リタイア実現までかなり時間がかかる事でしょう。現実問題としては、速効性のある方法をとりたくなるし、ある程度リスクをとった投資での早期リタイア資金調達に手を伸ばすのは仕方がないのかなとも思えます。